足のつりやすい季節です


足がつった経験、大人なら誰しも一度や二度はありますよね。


今年の秋は温かかったので、体もほわんとしていたと思いますが、ここ最近急に冷え込み、一気に体がカチカチに。

足がよくつるという方もいらっしゃるかと思います。


あの嫌な痛み、治ったとしても、またいつこの症状が出るのかと思うと不安になるものです。


そんなストレスが少しでも軽減するように、足のつる原因、対策、予防をシェアできたらと思います。


【足がつるとは?】


ふくらはぎの筋肉は、いつも「今、このくらい伸びています!」ということを脳や脊髄などの中枢神経に伝えています。

それに対して、中枢神経は「ではこれくらい収縮してください!」とふくらはぎの筋肉に伝えます。

その仕組みに不具合が生じると、ふくらはぎが必要以上に縮んでしまい、”つる”原因となってしまうのです。


【原因】~なんでつるの?~


●「冷え」→足元が冷えていると血流が悪くなり、筋肉と神経の伝達に不具合が生じやすくなる

●「水分不足」→睡眠時やスポーツ時に汗をかき、気づかぬうちに水分不足となりミネラルバランスが崩れてしまう

ミネラルは、筋肉が動くために欠かせないものです(ミネラルとは:ここではナトリウムやカリウム、カルシウムなどを指します)


●「筋肉疲労」→筋肉を使い過ぎてエネルギー補給が追いつかず、筋肉がうまく動かせなくなってしまう


【対処】~つってしまったら~


●「副甲状腺」の反射区を揉む(No.13)


副甲状腺は、血中カルシウムの量を調整してくれるので、治りが格段に速くなります


●どこの筋肉がつっているのか探る

痛くてそれどころではないと思うのですが、ふくらはぎ?すね?指先?冷静に見極めましょう


●ゆっくり伸ばす

どこがつっているのかが分かったら、その筋肉を伸ばしてあげます。痛みがおさまってくるまで、ゆっくりと続けます。

痛すぎて伸ばせない場合は、やさしくその筋肉をもみほぐしてあげましょう。


ふくらはぎ:足を延ばし、つま先を上に向けて、自分の方へつま先を引き寄せる


すね:つま先をバレリーナの様にして、すねを伸ばす



【予防】


●足もみ

「血流良くする=足もみ」と言っていいほどです。東洋医学では、筋肉へ栄養を送っているのは「肝」。

前述したように「副甲状腺」と、「肝臓」(No.18)、「胆のう」(No.19)の反射区を日頃から揉んであげましょう。

※「肝臓」「胆のう」の反射区は、右足だけにあります


●ストレッチ&マッサージ

お風呂上りに前屈や足全体を揉み、血流をよくする


●冷やさない

寝る時に湯たんぽを入れたり、しめつけないレッグウォーマーをしたり、足を冷やさないようにする


●ミネラル補給 おやつや食事に取り入れて

・カルシウム・・・チーズ、ひじき、小松菜、木綿豆腐、煮干し、牛乳など 

・マグネシウム・・・わかめ、するめ、いわし、玄米、アーモンド、納豆、ココアなど

・ナトリウム・・・味噌汁、漬物、ハム、かまぼこ、スポーツドリンクなど

・カリウム・・・バナナ、キウイ、わかめ、りんご、じゃがいもなど




足が最近よくつるという方、ぜひお試しくださいね。

でもこのようなお手当で治らない場合、何か原因が隠れている可能性がありますので、掛かりつけのお医者様へご相談してください。

今年は雪が降るかな?
どの季節も楽しく朗らかに参りましょう。
温め、適度な運動をし、自分をいたわる時間を少しでも持ってあげてくださいね♪

若石足療 little tree

若石リフレクソロジー出張施術 女性専用/予約制/川崎市麻生区近郊出張いたします

0コメント

  • 1000 / 1000